第1回 障害者の一般就労を支える人材の育成のあり方に関する研究会議事録 2009/07/04
2009-01-15


[URL]

−−−−−−−−−−−−−−−−

第1回 障害者の一般就労を支える人材の育成のあり方に関する研究会議事録
(平成20年7月4日(金)18:00〜20:45、於:共用第6会議室)

−−略−−
○座長
 それでは、研究会を再開したいと思います。2番目のヒアリングでございますが、明
治学院大学社会学部教授で同時に障害者就業・生活支援センター「ワーキング・トライ」
のセンター長の八木原委員の方から、障害者就業・生活支援センターにおける一般就労
を支える人材の現状と課題についてお話を伺いたいと思いますので、よろしくお願いい
たします。

○八木原委員
 よろしくお願いいたします。先ほどの志賀委員のお話を聞きながら、ちょっと厳しい
状況に立たされているなということを肝に銘じながら、説明は極めて福祉的にやってい
こうと思います。すみませんが、お手元に平成19年度の事業報告書があります。その
他に今日の資料としてJHC板橋会の組織図、それから就労支援のシステム、そして障害
者雇用のアンケート用紙を1部入れさせていただきました。本来ならば、きちんとした
資料を提示する必要があったのですけれども、実際のところをご覧いただきながら説明
させていただこうと思いました。
 まず、このドーナッツ型の組織図ですけれども、これは時計と反対回りに1984年から
順番に開設されている事業所です。左にあります「大山」から「いずみ」までの5ヶ所
が小規模授産施設です。自立支援法の中では2012年までに1つの包括支援センター、3
つの就労継続支援事業B型、1つの地域活動支援センターIII型を検討いたしております。
それから、板橋区の委託事業のクラブハウスが1つ、居住援助事業のグループホーム、
移行支援事業の社会就労センター、地域活動支援事業I型の地域活動支援センター、こ
こには退院促進事業や国土交通省の事業であるあんしん賃貸支援事業も含めています。
これらと、今回の障害者就業・生活支援センターを入れまして、JHC板橋会は複合施
設として活動しております。
 障害者就業・生活支援センター「ワーキング・トライ」の業務の目的とか内容は、こ
の報告書の3ページに基づき展開されております。内容は、4ページから8ページとい
うことで詳細が書かれておりますので、ここを少し説明させていただこうと思います。
 まず、4ページに入って、「相談・支援の実施」ですけれども、これともう1つの就
労支援のシステム図はJHC板橋会の中で生活支援と就労支援というものを2つに分け
た時に、就労支援に重きをおいて活動している小規模授産施設及び就労支援センター、
そして、障害者就業・生活支援センターの利用の流れを図式化したものです。これはD
VD化してありますが、これをご覧いただくと24分かかりますので、割愛させていた
だきます。
 JHC板橋会以外の人たちが利用されるときは、相談申し込みをされますと、まず初
回面接をいたします。ここでの初回面接というのはアセスメントで、そこでコーディネ
ートをしていく形になります。つまり、この人が本当に就労できるのだろうか。それよ
りももう少し訓練をした方がいいのではないか。この人の体験の様子を見ながら少し考
えたいなということなど、振り分けをする作業を第一で行っています。この中で、スタ
ッフに必要なスキルというのは、まずは情報収集された資料、資源をどう活用していく
かということと、コーディネートする力が要求されているのではないかと思います。
 4ページのところに「就労準備学習会」とあります。この就労準備学習会では地域連
携、ネットワークづくりということを大切にしておりまして、この中で東京労働局、産

続きを読む

[就労支援]
[議事録]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット