特別支援教育特別委員会合理的配慮等環境整備検討WG(第3回)議事録1 平成23年8月18日
2011-08-10


[URL]

特別支援教育の在り方に関する特別委員会
合理的配慮等環境整備検討ワーキンググループ(第3回) 議事録

1.日 時 平成23年8月18日(木曜日)13時30分〜16時30分

2.場 所 三田共用会議所講堂

3.議 題
  1.障害者本人及び保護者からのヒアリング
  2.その他

4.議事録

【市川氏】 それでは、私は、自閉症のある子どもの保護者の立場からというこ
とで話をさせていただきたいと思います。
 皆さんのお手元に、意見表明については一応書いてありますので、自分の子ど
ものことをお話しさせていただきたいと思います。
 特別支援教育について、私自身、様々な立場で関わらせていただいております
が、自閉症の親として、ちょっと違う視点で話をさせていただきたいと思います。
 私の子どもは1歳までおとなしく、全く手がかかりませんでした。1歳半から引
っ越しを契機に、視線が合わず、呼びかけに反応が鈍くなり、幾つか出ていた言
葉もなくなりました。これは医療的には折れ線型と言われる自閉症の特徴です。
私が自閉症と診断しましたが、有意味語はありませんし、知的障害児の通所施設
に通いましたが、あまり大きな変化はございませんでした。
 知的障害児を受け入れてくれる保育園に入りましたが、おとなしく、ほとんど
お客さん状態でした。ある日、体の様々なところに歯形がついて帰ってきまして、
おたくのお子さんは自傷行為が出ましたという説明がありました。家では全くそ
ういう状況がありませんので、自宅で見たことはありませんと申し上げたのです
が、きちんとお子さんの観察をしてくださいと逆にしかられました。その後、し
ばらくして園から済みませんでしたと電話がかかってきました。背中の真ん中に
歯形ができたので、これは絶対違うということがわかったからだと思います。本
人は自分から説明できませんし、逃げることもできませんから、こういうことが
起きるのだろうと思います。多分、自閉症には、臨床的に積極・奇異型、孤立型、
受け身型がありますが、私の子どもはこの最後の型であったからだと思います。
 心障学級に入学しましたが、小2の頃には何回かおしりに大きなあざを作って
帰ってくることがありました。介助の先生が理解力がない子どもに腹を立ててた
たいていたということが後で分かりました。学校ではほとんど問題を起こしませ
んから、いつもほうっておかれるタイプです。身辺自立は一応できておりますし、
みんなの集団の中に後からついていくような立場でした。もっと手のかかるお子
さんがいますから、当然、先生方にとってはやむを得ないのですが、こういう子
どもを持ちますと、保護者から、うちの子の面倒を見てくれれば良いのにという
台詞がよく出ることになります。
 また、音に対しては過敏ですので、私はどこかに書いてありますが、運動会が
来ると大体調子が悪くなりました。これは非常にがんがん音をかけて予行演習を
やるからでありまして、私はこれを運動会症候群と名付けているんですが、その
あたりをもう少し配慮していただきたいと思います。あるいは、運動会のときに
ピストルの音がすると具合が悪くなってしまう場合もあります。そのときだけホ
イッスルを鳴らしていただければいいのですが、先生によっては絶対譲らないと
頑張ってくださる先生もいらっしゃるというのが現状です。
 それから、音に対しても過敏なところがあります。また、大体、卒業式の頃は
暖房を入れますので、どうも暑いようで、調子が悪くなります。卒業式だから頑
張りなさいというよりは、上着を1枚脱がしていただければそれですべて解決と
いうことになります。

続きを読む

[議事録]
[特別支援教育]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット