東京都教育庁に対する要望書への回答説明会記録 2011/11/30
2012-04-01


[URL]

東京都教育庁に対する要望書への回答説明会記録

日時: 平成23年11月30日(水) 11:00〜12:00
場所: 東京都庁第一本庁舎 25階 112会議室

要望書回答 【教育関係要望項目】

1.就学前の支援について
(1)幼稚園、保育園等で発達障害が疑われた園児をもつ保護者への、就学前の
療育等への案内の徹底と、保護者の不安を少なくするための対策を講じて下さい。
回答:(都立学校教育部特別支援教育課)
区市町村教育委員会は関係部局と連携し、リーフレット等を活用しながら就学前
の保護者等へ療育機関等の情報提供を行っています。また、就学に関する説明会
や就学相談に於いても学校見学会や体験入学を実施し、保護者へ特別支援教育に
関する情報提供を行っています。これからも、就学前の保護者が必要とする情報
をより効果的に提供できる様、区市町村教育委員会とも連携し、進めてまいりま
す。

(2)就学支援シートの活用状況についてお聞かせ下さい。
回答:(都立学校教育部特別支援教育課)
現在就学支援シートは、都内46区市町村で活用されています。就学支援シートは
保護者の参画のもと、就学前期間における成長・発達の様子や就学後に必要な支
援の内容について記入し作成する物です。関係者が連携しながら子どもの学校生
活への円滑な移行を図るとともに、個別指導計画や個別の教育支援計画の内容の
充実に繋げていきます。今後は、就学支援シートの趣旨や活用の在り方について、
区市町村教育委員会や関係機関等への理解啓発をよりいっそう推進し、特別な教
育的支援を必要とする子どもたちの豊かな学校生活を支援するツールとして活用
していきます。

2.小学校・中学校における児童・生徒への支援
(1)通常学級における支援について
○1通常学級における学習支援員の人数と時間数を増やし、希望者が全員、支援
を受けられる体制を構築して下さい。また、学校間(大規模校 対 小規模校等)
における格差が生じない様、制度の見直しをお願いします。
回答:(都立学校教育部特別支援教育課)
特別支援教育支援員の配置については、区市町村教育委員会が実施主体となって、
それぞれの実情に応じて配置しています。発達障害の児童生徒に対する支援につ
いて、東京都教育委員会としては、東京都特別支援教育推進計画第三次実施計画
(以降、第三次実施計画)において、すべての小中学校に特別支援教室を設置し、
在籍校における支援体制を整備していく事を計画しています。また引続き、特別
支援学校の教員による巡回相談等の地域支援に努めていきます。
○2小学校のひらがな指導について、1年生入学後のひらがな指導が充分に行わ
れていないという情報があります。書字につまずきやすい児童もおりますので、
丁寧な指導をお願いします。小学校の初期からの未学習や誤学習が、その後の学
習困難に繋がることもあります。
回答:(指導部義務教育特別支援教育指導課)
東京都教育委員会では、平成19年度から基礎的・基本的な事項に関する調査を実
施して児童生徒の実態を把握し、学習のつまずきの傾向や原因を分析しました。
その分析の結果や学習指導要領の目標・内容を踏まえて、「児童生徒の学習のつ
まずきを防ぐ指導基準(東京ミニマム)」を作成し公表しました。学習指導要領
に基づいて適切に指導していくと共に、必要に応じて個別指導計画を作成し、個
に応じた指導を推進していきたいと思っています。
東京ミニマムは教育委員会のHPにもアップしておりますので、どなたでもダウ
ンロードすることができます。

(2)通級指導学級での支援について
○1通級指導学級を希望しても入級できない実態があります。通級指導学級の数

続きを読む

[行政関係]
[親の会関係]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット