一般社団法人 就職・独立支援センター 設立記念イベント 2012/06/07
2012-06-07


講演会+実践報告+当事者メッセージ
『生きづらさを感じる若者から見えてくる現代の生き方、働き方』
『非正規雇用化する社会の現状と展望』
一般社団法人就職・独立支援センター設立記念イベント

働く人の3分の1が非正規と言われ、将来的な見通しも暗い中で、特に若い世代
に生きにくさを感じている人が多いと思います。今回は世界各国の雇用状況に詳
しい識者による講演と地域での実践報告を通して、今後の生き方、働き方につい
て考えます。顔の見える関係で企業と求職者の関係構築を図る目的で設立された
一般社団法人就職・独立支援センターのスタートを記念して開催します。

日 時 平成24年6月7日(木)18時30分〜21時
会 場 東京都新宿区四谷三丁目4番S.Cビル2F
    会場への地図は右のホームページの右側にあります。
    [URL]
参加費 ¥2,000(当日会場にてお願いします)
定 員 25名

申し込み・問い合わせ eメールにて sdc5189@gmail.com にお名前、所属、電
話番号(昼間つながる)をお知らせ下さい(6月4日締め切り)

講 演 『非正規雇用化する社会の現状と展望』 講師 大沢真知子
    日本女子大学 人間社会学部 現代社会学科教授

内閣府の少子化と男女共同参画に関する専門調査会など政府委員を多数務める。
『日本型ワーキングプアの本質』(岩波書店、2010年)

実践報告 横浜市での実践と大学生への意識調査 
     株式会社シェアするココロ代表石井正宏
10年間NPOでひきこもり・ニート・フリーター等の若者支援を行い09年5月に会社
設立。一般社団法人インクルージョンネットよこはま理事 横浜パーソナル・サ
ポート・サービス「生活・しごと・わかもの相談室」相談員 神奈川県立田奈高
校の「田奈Pass」相談員

実践報告 新潟市での若者が運営に参加する地域活性化実践 鈴木貴之
精神医療、保健福祉を専門とする株式会社中島映像教材出版取締役
新潟市中心部での高齢者地域支援に若者が就労体験で参加。
H18年 新潟県若者自立支援協議会委員
H19年 新潟県知事とのタウンミーテイング(いじめ問題)パネラー
    敬和学園大学新発田学研究センター一般研究員〜
H21年 NPO法人にいがた若者自立支援ネットワーク・伴走舎理事〜

当事者の心の叫び 白井勝美 横浜市戸塚区在住の生活保護無職者。通称絶望男
貧困家庭に生まれ育ったためクラスメイトからそれを理由にいじめに遭い、中学
時代には不登校となる。20歳頃からうつ病を患い精神科病院に通院し精神障害者
2級に認定された。2008年1月に自叙伝『絶望男 46歳、ニート、障がい者の人生』
が出版された。TBS系列の報道番組『筑紫哲也NEWS23』に出演。

質疑・応答・まとめ 講演会終了

主 催 一般社団法人就職・独立支援センター
[催事]
[就労支援]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット