「デジタル教科書」の位置付けに関する検討会議 (第4回) 議事録
2016-01-15


[URL]

「デジタル教科書」の位置付けに関する検討会議(第4回) 議事録

1.日時 平成27年9月15日(火曜日)16時00分〜18時00分

2.場所 中央合同庁舎第7号館(金融庁)12階 共用第2特別会議室

3.議題
 関係団体からのヒアリング(理数系学会教育問題連絡会、日本小児連絡協議会)
 意見交換
 その他

議事録(抜粋)

【事務局】 では、資料3について説明させていただきます。まず、最後のペー
ジですが、これまで「デジタル教科書」と言っていたものについて、それが教材
なのか、それとも教科書なのか、議論の中ではっきりしないという御指摘もあり
ましたので、便宜的に別添のような用語の整理をさせていただいております。こ
れで決まりというわけでは全くありませんが、今後の議論の際には、こういった
用語に沿いたいと思いますので、御協力よろしくお願いします。
 まず、冒頭、「具体の議論に当たっては」というところで、当面講ずべき措置
と実施に向けて中長期的に検討していく必要がある措置とに区別して議論してい
くことが必要ではないかということを書かせていただきました。
 教科書の意義・役割について、二つ目の丸のところで、「また、同様に、教科
・科目等によっても、必要となる学習の内容に違いがあるため、教科書以外の他
の教材との役割分担も考慮しながら、教科書の意義・役割について検討する必要
がある。」という項目を加えさせていただいております。
 その次の項目ですけれども、「教科書がデジタルであることを認めることによ
り、子供たちにどのような学びの環境を提供することができるのかについて検討
する必要がある。」という項目を付け加えております。
 デジタル版教科書と言っておりますけれども、その導入による効果、影響につ
いてというところについて、二つ目の項目のところで、「デジタル版教科書の使
用そのものによる効果・影響等の検証については、導入後においてしか実施でき
ないことから、デジタル版教科書の導入後においても実践的に効果・影響等の検
証を実施する必要がある。」と記載しております。
 次のページに参りまして、「障害のある児童生徒の学習に有効であると考えら
れることから、教科書バリアフリー法に基づく取組とともに、関連する取組を更
に進める必要があるのではないか。」、また、「デジタル版教科書の具体の使用
に当たっては、その利点と課題を十分に考慮する必要がある。」ということにつ
きまして、利点・課題双方の観点はありますが、情報の更新、若しくは訂正等の
容易性、関連情報への接続の容易性といった観点を加えております。
 「また」以降のところで、検討に当たり、その課題自体が導入により一過性の
ものなのか、それともデジタルの性質上、受容せざるを得ないものなのかを整理
した上で議論する必要があるのではないかということを書かせていただいており
ます。
 質の担保のところについてですが、一つ目の項目は、趣旨としては変わってお
りませんが、「デジタル版教科書に含まれるコンテンツについても、主たる教材
であるという教科書の性質に鑑みれば、基本的には検定により紙の教科書と同水
準の質を担保する必要があり、その場合において、紙の教科書と同じ内容のコン
テンツについて改めて検定を行う必要があるのかについて検討する必要がある。」
ということです。
 その次ですが、デジタル版教科書は膨大な情報量を含み得るということで、情
報量の観点をどうするか。若しくは、リンクを張って外部サイト等への閲覧が容
易になることもありますので、拡張性の観点というのも考える必要があるという
ことです。また、動画や音声等、従来これらは紙の教科書には含まれておりませ

続きを読む

[議事録]
[情報保障]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット